top of page

歯周病について🦷🪥

  • 執筆者の写真: 水村 桃果
    水村 桃果
  • 2021年8月21日
  • 読了時間: 2分

最近わんちゃんのお口の臭いが気になるなぁと思う事ありませんか?

お口の臭いが気になりだしたらお口の中をチェックしてみてください💡


こんな症状が見られたら歯周病の可能性があります😰


・口臭が気になる

・歯石がついてしまっている

・歯茎が赤い、出血している



歯周病の原因となるのは歯と歯肉の間の“歯周ポケット”に溜まった歯垢や歯石です!


歯周病菌は歯そのものではなく、歯茎や歯を支える骨にも悪さをします💦炎症が広がると目の下の皮膚に穴が空いてしまったり、顎の骨が溶けてしまったり、歯周菌が血液にのって心臓や肝臓に運ばれて病気をひきおこすなんてこともあるんです😖


なので早めのケア、日頃から歯石をつかないようにするのがとっても大切です💡



歯石というのは口の中に歯垢がたまり、その歯垢が石灰化して固まったものが歯石です💡



なぜ歯石が着いてしまうのかと言うと、、

歯石の元となる歯垢は、歯周病の元となる細菌の集まりです。歯垢に唾液中のミネラル分(カルシウムやマグネシウムなど)と結びついて石灰化したものが歯石です。歯石の表面はザラザラしていて歯垢が付きやすくなる為さらに歯石が増えていく、、という悪循環になってしまいます😰


しかもわんちゃんの口の中では歯垢はたった3日で歯石になってしまうんです😖


なので日常的な歯磨きが必要です💡

毎日するのが理想的ですが、最低でも3日に1回は歯磨きをしましょう🪥


また嫌がる子は無理に長い時間やってしまうともっと歯磨きが嫌いになってしまうので1回で全部の歯を磨こうとせず、3日間かけて全部の歯を磨くなど歯磨きする頻度を増やして歯磨きに慣れてもらうといいと思います😊


しかしついてしまった歯石は歯磨きでは取れないので早めに病院でスケーリングをしてもらいましょう🏥


無麻酔のスケーリングもありますが、歯の表面の歯石を減らすことしかできず、歯周病の治療や予防に重要な歯周ポケットまでは綺麗にできません😖


油断すると見た目は綺麗だけど歯周病が進行している事もあるので注意してください💦💦



トリミングに来て頂いた際にお送りしているカルテにも歯石や歯垢の着いているところや歯茎の状態を詳しくお伝えしているので、普段歯磨きされる際に特に汚れているところは重点的に磨いてあげたりお役に立てていただけると嬉しいです🦷✨



最後まで読んでいただきありがとうございました😊✨



水村

 
 
 

最新記事

すべて表示
12月の予約開始についてのお知らせ

🎄 12月の予約開始についてのお知らせ📢 まず重要なお知らせです👇 ✅ 12月29日(月)は塩田・水村の2名体制での営業となります! マンツーマン対応をご希望の方や、他のワンちゃんと会いたくない方は 29日を避けてご予約ください。 ✅11月に店内の改修工事が1週間入った関係もあり、12月は予約の混雑が予想されます。 できるだけ綺麗にしてワンコ達に新年を迎えて欲しいので、余裕が作れれば予約枠を

 
 
 
パピーだからと言って好き勝手に遊ばしてると、後悔しますよ🙌

パピー期に避けたい運動とおすすめの運動 目次 ドッグライフプロデューサー目線で伝えたいこと 成長板(骨端線)の役割と閉じる時期 避けたい運動(サイズ別に解説) おすすめの運動(サイズ別に解説) 共通して避けたい運動と共通しておすすめの運動 まとめ:体を守り、心を育てるために...

 
 
 
何故、犬なのに草たべるの??

🐾 散歩中に草を食べて吐くワンちゃん —— 隠れた原因とケアのヒント ================================================ 📑 目次 ================================ 1....

 
 
 

コメント


各種​ご予約は

コチラ

bottom of page