top of page

【一生モノのブラッシングテクニック講習会】のお知らせ

  • 執筆者の写真: 水村 桃果
    水村 桃果
  • 2022年4月15日
  • 読了時間: 2分


・ブラッシングを嫌がる

・日頃からブラッシングをしているけどサロンに行くと毛玉を注意されてしまう

・道具の使い方が合っているのか分からない

・ブラッシングしてもふわふわにならない


こんなお悩みありませんか?


ブラッシング嫌がるから少し無理に押えてやったりしてさらに嫌がってもっと出来なくなって気づくと毛玉が出来てしまう😢



実は毛玉になるとわんちゃんは常に毛を引っ張られている状態で痛いです😰


女性ならわかるかと思いますが

髪を結んだまま一日過ごす感覚に近いです💦


そして毛玉をとくことで必ず毛が切れたり抜けたりして毛が薄くなってしまいます😖

抜けた毛はなかなか戻りにくくやりたいスタイルも出来なくなってしまったりしてしまいます💦



簡単そうで難しいブラッシング…



でも!

ブラッシングする時に、意識するポイントを少し変えたり道具の使い方を少し学ぶだけで凄く変わります!!


正しいブラッシング方法でやってあげたらわんちゃんも嫌な思いしないし、飼い主さんも無理にやらなくて良いのでお互いストレスなく気持ち良くお手入れが出来て尚且つ毛も綺麗に保てておしゃれを楽しめます💡


例えば、ブラッシングする時毛の根元の方からブラシを入れていると、毛先の方はまだとけていないので必ずブラシが引っかかりわんちゃんは嫌がります😖毛先の方からブラシを入れてあげれば引っかかりも少ないのでわんちゃんも嫌がらずやらせてくます☺️


このようにブラッシングする時意識するポイントを少し変えたり道具の使い方を変えるだけで改善します!



文章ではなかなか伝わり難いですし

結局、これで合っているの??と

なるかと思います

他にもブラッシングのポイントがあるので続きは講習会で愛犬と一緒に来て頂ければ幸いです🎶


これから長い犬生の中で必ず必要なお手入れでおしゃれを楽しむ為にも欠かせないブラッシングのやり方を1からお教え致します!


ブラッシング講習では毛玉になってしまう原因や、皮膚被毛に与える悪影響、ブラッシングがもたらす効果や

実際におうちの子をブラッシングしながら正しい道具の使い方など丁寧にお伝えします🙌


日にちは5月3日(火)

時間は2時間前後を予定しております💭



愛犬と過ごす上で必ず必要となる

ブラッシング…

愛犬との大事なコミュニケーションの時間で有り、愛犬の身体を隅々までチェックする大事な時間にもなります!

興味がある方ご連絡お待ちしております🎶



水村🍑




 
 
 

最新記事

すべて表示
パピーだからと言って好き勝手に遊ばしてると、後悔しますよ🙌

パピー期に避けたい運動とおすすめの運動 目次 ドッグライフプロデューサー目線で伝えたいこと 成長板(骨端線)の役割と閉じる時期 避けたい運動(サイズ別に解説) おすすめの運動(サイズ別に解説) 共通して避けたい運動と共通しておすすめの運動 まとめ:体を守り、心を育てるために...

 
 
 
何故、犬なのに草たべるの??

🐾 散歩中に草を食べて吐くワンちゃん —— 隠れた原因とケアのヒント ================================================ 📑 目次 ================================ 1....

 
 
 
11月ご予約のお知らせ💁‍♀️

[11月の予約開始についてのお知らせ📢] ・10月2日7:00〜 コンシェルジュコース希望者のみ予約開始 (コンシェルジュコース希望者の先行予約にもExpress pass料金が追加で掛かりますのでご理解ご協力の程よろしくお願い致します) 予約画面のオプションメニューから...

 
 
 

コメント


各種​ご予約は

コチラ

bottom of page