top of page

全ては腸管の為に②

  • 執筆者の写真: SALTY DOGブログ
    SALTY DOGブログ
  • 2月5日
  • 読了時間: 2分

具体的にどうすれば

腸内環境を整えられるの?**

はじめに

「腸が大事なのはわかったけど、どうやって整えればいいの?」

そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?

今回は、腸内環境を整える具体的な方法を、飼い主さんと愛犬の両方に役立つ形で解説します!

食事・生活習慣・口腔ケアの3つのポイントを押さえていきましょう!




1. 食事で腸を整える!

腸を健康にするには、腸内細菌が喜ぶ食べ物を意識的に摂ることが大切です。

✅ 発酵食品を食べる!

人間の場合

  • ヨーグルト

  • 納豆

  • キムチ

  • 味噌

愛犬の場合

  • ヨーグルト(無糖)

  • 納豆(少量)

  • 発酵野菜(犬用)

発酵食品には善玉菌が豊富で、腸内環境を改善します!




✅ 食物繊維を摂る!

人間の場合

  • 野菜(ごぼう・キャベツ)

  • 海藻(わかめ・ひじき)

  • 雑穀(オートミール)

愛犬の場合

  • さつまいも

  • かぼちゃ

  • キャベツ

食物繊維は腸の掃除役!腸の動きを活発にし、スムーズな排便をサポートします。




2. 生活習慣を見直す!

✅ 適度な運動をする!

運動すると、腸が刺激されて腸内環境が整いやすくなります。

人間の場合

  • 1日30分の散歩🚶‍♀️

  • 軽いストレッチ🤸‍♀️

愛犬の場合

  • お散歩を毎日する🐕

  • 遊び時間を増やす🎾

「腸活」のためにも、愛犬と一緒に

体を動かす習慣をつけましょう!




✅ ストレスを減らす!

腸はストレスに弱いです💦

人間の場合

  • リラックスタイムを作る🛁

  • 睡眠の質を上げる💤

愛犬の場合

  • スキンシップを増やす💓

  • 一人ぼっちの時間を減らす🐶

飼い主さんのストレスは

ワンちゃんにも伝わります!

お互いにリラックスする時間を大切にしましょう。




3. 口腔ケアも忘れずに!

口の中の細菌は腸に影響を与えます。

歯磨きを習慣化することが

腸の健康にもつながる!


✅ 人間の口腔ケア

  • 毎日の歯磨き🪥

  • デンタルフロスの活用

✅ 愛犬の口腔ケア

  • 歯磨きを習慣化🐶

  • エリスリトールや乳酸菌や酵素を使った物がオススメ!

ワンちゃんが歯磨きを嫌がる場合は、まずはガーゼで優しく拭くことから始めるのもおすすめです!




まとめ

腸内環境を整えるには?

  • 発酵食品&食物繊維を摂る

  • 適度な運動で腸を動かす

  • ストレスを減らす

  • 口腔ケアを習慣にする

腸を整えることで、飼い主さんも愛犬も元気に!

次回は、腸を整えた結果、どんな変化が起こるのか?実例を交えてご紹介します!


 
 
 

最新記事

すべて表示
12月の予約開始についてのお知らせ

🎄 12月の予約開始についてのお知らせ📢 まず重要なお知らせです👇 ✅ 12月29日(月)は塩田・水村の2名体制での営業となります! マンツーマン対応をご希望の方や、他のワンちゃんと会いたくない方は 29日を避けてご予約ください。 ✅11月に店内の改修工事が1週間入った関係もあり、12月は予約の混雑が予想されます。 できるだけ綺麗にしてワンコ達に新年を迎えて欲しいので、余裕が作れれば予約枠を

 
 
 
パピーだからと言って好き勝手に遊ばしてると、後悔しますよ🙌

パピー期に避けたい運動とおすすめの運動 目次 ドッグライフプロデューサー目線で伝えたいこと 成長板(骨端線)の役割と閉じる時期 避けたい運動(サイズ別に解説) おすすめの運動(サイズ別に解説) 共通して避けたい運動と共通しておすすめの運動 まとめ:体を守り、心を育てるために...

 
 
 
何故、犬なのに草たべるの??

🐾 散歩中に草を食べて吐くワンちゃん —— 隠れた原因とケアのヒント ================================================ 📑 目次 ================================ 1....

 
 
 

コメント


各種​ご予約は

コチラ

bottom of page