top of page

おうちシャンプーとサロンのシャンプーの違い💡

  • 執筆者の写真: 水村 桃果
    水村 桃果
  • 2021年6月26日
  • 読了時間: 4分

おうちでシャンプーするのとサロンでしてもらうのとでは同じシャンプー使ってても全然違う👀とよくお話聞くことが多いいのですが、トリミングって実はカットがメインに見えますがシャンプーもとっても大事なんです💡


トリミングで綺麗な仕上がりにするにはもちろんカットの技術が必要ですが、カットを綺麗にする為にはその前のブローで綺麗に毛を伸ばす事が大切で、綺麗にブローするためにはシャンプーでしっかり汚れが落ちている事が大前提なので、シャンプーってその日の仕上がりを左右するとっても大切な作業なんです!



また皮膚皮毛を綺麗に清潔に保つ為にも正しいやり方で適切な頻度でやってあげることが大切です🧴✨


ree


シャンプーの適切な頻度は?

シャンプーの頻度は月に1〜2回のペースでしてあげるのがベストです◎

わんちゃんの皮膚は人の3分の1程の薄さでデリケートです。洗いすぎも皮膚の保護膜まで洗い流され、乾燥してしまったり皮膚バリアが低下してしまう場合もあります😖


月に1回トリミングしている場合はその2週間後がちょうどいいタイミングになります。



シャンプーをする前に、、

シャンプーをする前にまず全身チェックして毛玉やもつれがないか見ます!


毛玉やもつれがある状態でシャンプーしてしまうと毛玉になっている部分の毛一本一本をしっかり洗う事ができず綺麗な仕上がりにはなりません😖

なのでシャンプーする前に全身しっかりチェックして毛玉やもつれを無くしてからシャンプーに入る事が大事です💡


またこの時にその子の汚れ具合もチェックしながらどうゆうやり方で洗おうかなぁと考えます💭

例えば足先が特に汚れていたり、耳が脂っぽかったらそこだけ洗浄力のあるシャンプー使おうかなとか、逆に最近お家シャンプーなどしていたらあまり洗いすぎないようにしようなどここで皮膚や皮毛の状態を見てその子に合ったシャンプーの仕方を考えます◎


ではシャンプーしていきます🛁

シャンプーをしっかり泡立てて泡で洗っていきます。

特に汚れが溜まりやすい尻尾や足先、前足の手根球の下、目頭、眉間、耳、耳の前などを重点的に汚れを落とす目的で1回目は洗います🧴‎



ここでしっかり汚れが落ちていないとブローの際に汚れや油で乾きづらくなってしまいます😖


ポイントは皮膚を張らせながら洗う事です💡


2回目は皮膚皮毛にシャンプーの成分を浸透させる美容目的でシャンプーします🧴

全体的に泡をつけて少し時間を置くと更に効果的です💡


しっかりシャンプーを流したらトリートメントをします✨

トリートメントを身体全体につけていきます。その後チェンジリンスと言ってドッグバスにわんちゃんに入ってもらいその中でトリートメントを流します。そこに溜まったトリートメントを流したお湯を何度も全身にかけ流します🚿


全身に行き渡ったら流し残しがないように、シャンプー流す時間より長くしっかり流します!✨



最後に体の水分を拭き取った後ブローする前にジュエルミルクを全身に吹きかけます!ふんわり仕上げたいのかしっとり仕上げたいのか犬種など仕上げたいイメージによって濃度やつける量などを変えます◎



最後にブロー🧺

ブローの時は乾かしたい部分に垂直に風を当てて根本からスリッカーで伸ばしていきます◎この時巻きやすい部分の毛が短い部分や足先、膝や前足の後ろ側などを先に乾かして全体が綺麗に伸びるようにします💡


またマズルなどの細かいところはコームなど使って乾かすと綺麗に乾かせます◎

ドライヤーの熱で水分を飛ばしながら伸ばして、冷えた時にその伸びた形状で固まるのでブローして最後に冷風を当てながらコーミングすると持ちが良くなります✨


ブローで均等に伸びた状態でカットするとトリミング後時間が経って縮れてきてもでこぼこにならずカットも長持ちします!◎


ree


カットだけじゃなくてシャンプー、ブローどの作業もひとつひとつこだわりをもってやっているのでまたこだわりポイントご紹介しますね😊



シャンプーのご予約も受け付けしています🛁*。


ご予約はこちらのLINEまでよろしくお願い致します😊

↓↓


最後まで読んでいただきありがとうございました☺️✨

水村



 
 
 

最新記事

すべて表示
12月の予約開始についてのお知らせ

🎄 12月の予約開始についてのお知らせ📢 まず重要なお知らせです👇 ✅ 12月29日(月)は塩田・水村の2名体制での営業となります! マンツーマン対応をご希望の方や、他のワンちゃんと会いたくない方は 29日を避けてご予約ください。 ✅11月に店内の改修工事が1週間入った関係もあり、12月は予約の混雑が予想されます。 できるだけ綺麗にしてワンコ達に新年を迎えて欲しいので、余裕が作れれば予約枠を

 
 
 
パピーだからと言って好き勝手に遊ばしてると、後悔しますよ🙌

パピー期に避けたい運動とおすすめの運動 目次 ドッグライフプロデューサー目線で伝えたいこと 成長板(骨端線)の役割と閉じる時期 避けたい運動(サイズ別に解説) おすすめの運動(サイズ別に解説) 共通して避けたい運動と共通しておすすめの運動 まとめ:体を守り、心を育てるために...

 
 
 
何故、犬なのに草たべるの??

🐾 散歩中に草を食べて吐くワンちゃん —— 隠れた原因とケアのヒント ================================================ 📑 目次 ================================ 1....

 
 
 

コメント


各種​ご予約は

コチラ

bottom of page