top of page
検索
執筆者の写真水村 桃果

天然ハーブ酵素サプリメント🌿

  • 毛艶が気になる

  • 皮膚が気になる

  • 食欲がない

  • 涙やけが気になる


こんなお悩みありませんか?👀💧



そんな子にオススメしたいのがアニマストラス🌿





五大栄養素(脂質、糖質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)+食物繊維がベストバランスで構成されています◎


またわんちゃんが食べ物を口にして栄養を吸収するのは腸です。アニマストラスでは整腸作用を促してくれます✨


そうすることにより、腸内環境が整うと食べた物の栄養の吸収が良くなるので毛艶が良くなり、粘膜系(指間や耳)の皮膚の改善に繋がります💡


アニマストラスのキーワードは3つです💡


  1. 酵素

  2. 酵母

  3. ハーブ



まず1つ目の《酵素》は代謝、消化をサポートしてくれます◎


酵素=タンパク質になるのですがその酵素は体の中で作られています。


酵素にも

古い細胞を綺麗にしてくれる“代謝酵素”と

食べたものを消化する“消化酵素”

があります!


この代謝酵素と消化酵素を体内で作れるキャパは決まってしまっているのでこの2つを作れるキャパを多くしてあげることで代謝・消化を良くします!


方法はタンパク質は分解するとアミノ酸です。

アミノ酸を吸収した時に酵素が作られる仕組みになっているのでアミノ酸を身体に取り入れてあげることです◎

酵素は熱に弱く42°以上で動かなくなるのですが、アニマストラスに非加熱のアミノ酸が入っているのでアニマストラスを食べることで体の中にアミノ酸が取り入れられ吸収されて、酵母が作られて代謝・消化をサポートしてくれます😊👌🏻


また体内で必要量合成できないため食物によって摂取しなければならない必須アミノ酸も含まれているので、アニマストラスを毎日食べることで体内の栄養バランスを均一化させ食の細いわんちゃんでも体内の栄養バランスが均一化されます🙌


次に2つ目の《酵母》です💡

酵母菌=善玉菌

酵母菌は善玉菌の話でよく聞く乳酸菌と違って栄養が豊富です✨


βグルテン、核酸、ビタミン、アミノ酸、、等免疫と栄養をサポートしてくれるものが入っています◎


その中でも“βグルテン”は

食物繊維の一種でキノコ系🍄に含まれているのですが酵母菌を多く含んでいるのと、免疫力upが期待できます👌🏻


もうひとつ“核酸”はDHA、BTAといった

魚によく含まれていて(お肉からは取れません😖)

お魚のフードからも取ることはできますが、フードは熱を加えて作っているため栄養が壊れて最大限には取れません😣

ですがアニマストラスなら32°〜35°で作らているので非加熱で栄養が取れます💡


核酸を摂ることでがん予防や血流を良くしてくれる効果があります🙌


最後に3つ目の《ハーブ》です🌿

スイスのアルプスで作られた約60種類のハーブエキスで育てられた酵母食品です。


ヨーロッパだと“万能薬”と言われハーブ治療があるくらいです!

ハーブのアロマもあるように摂取することで精神面のサポートも期待できます💡




このようにアニマストラスを摂取すると


◎腸内環境が整い消化吸収をサポートしてくれる為


・便通改善

うんちが臭くなくなります◎

・毛艶が良くなります◎

・皮膚炎や傷の再生のサポート

・免疫力up

・涙やけ

消化不良で老廃物が溜まりその影響で涙がドロっとしていたりして出来る涙管の詰まりを解消💡



が期待できます🙆‍♀️


また痩せ気味の子もアミノ酸で筋肉が着きやすくなり体つきが良くなったり、消化吸収が良くなるのでオススメです💡




アニマストラスはお薬では無いので、悪くなったら飲むのでは無く、健康維持の為に

《継続して飲み続けること》

が大事です🙆‍♀️✨


与え方としては顆粒タイプと液体タイプがあるのですが、そのまま直接あげたり、フードに混ぜてあげたりして下さい🍚

液体タイプを水に入れてあげる場合は1回で飲み切れる量であげてください💡


⚠️熱は加えないでください!栄養素が壊れてしまいます💦


うちの子も今までは全然問題無かったのですが、最近涙やけとご飯の食べムラが気になるのであげてみて効果を見てみようと思います😉✨




お店でも取り扱いがあるので気になる方はご気軽にご相談下さい☺️



水村🍑




閲覧数:65回0件のコメント

最新記事

すべて表示

BARF(バーフ)とはなんぞや?

主流の考えとなりつつあるBARFことバーフ 僕は犬の食事にとってこれがが全てとは思わず 柔軟に様々な選択肢の中から 愛犬に合う食事を考えて行けたらと思っています。 ただ、犬の身体に合った食事と言う点では バーフは良い選択だとも思います。 予め言っておきますが...

そもそもなんでドッグフードなの?

ドッグフードの歴史を遡ってわかる 現代の犬の食生活の常識は 常識じゃなかった件 様々なお客様から犬の食事に関する 質問を今までたくさんして来た中で 皆さん、食事に正解を持っていない と言うふうに感じたので 原点に立ち返って 長生きしてもらうために 犬に合う食事と言うものを...

ドッグフードの歴史

犬の食事の変化の歴史から考える 現代の犬に適した食事とはどんな物か? そもそも、ドッグフードの始まりは どんな経緯だったのか… それを知る事で 犬に合う食事とはどんな物なのか 形が見えてくるかなぁ〜と考え 調べて見ました💡 歴史だけまとめると 書いてて、つまらないので...

Comentários


bottom of page