top of page
検索
執筆者の写真SALTY DOGブログ

メンテナンスドッグマッサージ®︎始動します!


ご無沙汰しております!

隙間時間は全て犬の勉強にあててたので

こうして、ブログを書くのは久し振りになってしまいましたね😅


ソルティードッグを始めた当初

ただのトリミングサロンではなくて

ここに来る子たちの未来を支える

大事な仕事をするんだという

強い思いでスタートさせました。


そしてあっという間に

今年の9月にオープンから5年が経とうとしています✨


次男坊も5歳かぁ〜と思うと

皆様のお陰で山あり谷ありでしたが

こうしてブログ書ける事に感謝しています✨


今でも当初の思いは変わらず

さらに強い思いに変わり、新たなスキルも身につけ

より犬に寄り添った【新しいサービス】を五年の節目に始めます!!


文字にすると少し長くなりますが

飼い主様に見せたい未来と生活があるので

お付き合い下さい。







今まで担当してきた子たちは長いお付き合いになり

10歳を超える子が多くなってきました。

10歳を超えなくても、シニア初期段階に入る子も多く見られます。


これまでたくさんの出会いがあり

多くの家族と接し、数多くの子達を見送ってきました。



その中で感じたことは、出会った子たち全員が

家族にとっても愛された子たちだったということです。


当たり前の様ですが

これがそうでも無いんですよ🙌



食事はもちろん

触れるもの

着るもの

すべてに気を使い

定期的に病院にも通い採血までする

もう完璧!と言える程に家族皆んなの愛情を

一身に受けて育った

ということがわかる表情をしています✨


そして何より、飼い主様の愛犬への眼差しと表情から

本当に大切にしていることがとてもわかります☺️




ほぼ全員の飼い主様が

自分の食事よりも、ワンコのご飯の方が気を遣っていると言っても

過言ではないかと思います。



しかし実は一つだけ

盲点になっている要素があります!!


健康=不調の無い身体 ですよね?

(これは僕も本当欲しい🥹)



どんな良いご飯や栄養素も結局

骨をベースとして筋肉を

自分の思う様に動かす為に摂ると言っても良いでしょう





自分の思う様に身体を動かし

自分の行きたい所で好きな事をする為に必要なのは

【筋肉や骨格、体の動き】のフレーム部分なんです💦




逆に、食事に無頓着でも

身体に問題がなく元気に毎日過ごせていれば

それはそれで幸せなんじゃないかなと思えますよね?


それくらい、身体を気持ちよく動かせる事が大事だと思います。

ご自身が犬の立場に100%立って

一週間過ごしたらと想像してみてください。


首や肩や腰や膝が痛い状態で犬と同じ生活してみてください

しかも、その痛みに全く気が付いて貰えなかったら

発狂すると思います😅




実は、犬が触られるのを嫌がるのは

痛みや弱さを隠しているサインなんです。





獣医さんですら、骨はレントゲンで見るけど

筋肉については頭から抜けてる!?

と言う方もいらっしゃる様な気がします。

(とりあえずの痛み止めで様子見💊で何が解決したのでしょうか?)






元より、犬は


『美味しい物を沢山食べる事』


『大切な家族や仲間と遊んだり甘えたり、体を思う様に動かせる事』


『ぐっすり心地よく寝れる事』


これさえ揃っていれば

かなり幸せに暮らせると思いませんか??




長生きして欲しいと自ら仰られる飼い主様に

愛犬にはどんな最後を迎えて欲しいですか?と聞くと


《最後まで自分の足で歩き自分で好きな物を食べれる状態で天国へ行ってほしい》


と答えを合わせたかの様に仰られます。





今まで、外見的な綺麗さと食生活については

色々な方にアドバイスして来ましたが


そこで、動ける身体の重要性に気付かされました。



そこからサロンでの仕事をしながら

専門学生の頃のようにひたすらに

学校で犬の解剖学から学び直し

ドッグセラピストとしての

技術と知識を身につけました。




そして2024年10月から

メンテナンスドッグマッサージ®︎を

メニュー化する事になりました!!



===================

僕が学んだのは

【メンテナンスドッグマッサージ®︎】で

簡単に説明すると…


犬の解剖学と理学療法の理論に基づいた施術方法で

曖昧なところがなく、ピンポイントでワンちゃんのかゆいところに手が届く

マッサージを行うことができます。

最短10秒で筋肉の痛みと凝りをほぐし、楽にしてあげられます。

ワンちゃんの声なき声を理解することで

どこを触っても怒らなくなり、ワンちゃんとの絆が深まり

今まで以上に仲良くなれます。


実際に僕がマッサージをレクチャーした飼い主様が

今までマッサージしていると怒って逃げていたワンちゃんが

逃げなくなり、嬉しそうにマッサージを受けるようになった

との声をいただいています。


============================






犬の解剖学を深く学ぶ事で、日頃サロンで犬の体を見る目が

大きく変わり見れるレイヤーが増えた事を実感しています。



今までの

・毛・皮膚・食事

に加えて

・骨・筋肉


が増えた事により

知識を使って全体を俯瞰して

飼い主様が出来る、今愛犬に必要な選択のエッセンスを

提供できる様になったと感じています✨




【昨日より一歩、良い事】を

してあげられる愛犬にとっての最高の

パートナーになりたいと思っている方のお手伝いができれば幸いです✨






⭐️愛犬にとって最高のパートナーになるには

犬の声にならない悩みに気が付いてあげる必要があります!!

(人がケアしなければ、足腰が動かなくてもありのままで生きてますからね💡😅)

その悩みに人間が気がつけない事で起きる

ミスコミュニケーションを減らし関係性を良くするのに

メンテナンスドッグマッサージ®︎がとても役に立てると信じています。



一見足を舐めているだけに見える行動が








体の歪みから来るしびれや痛みだったこともありますし。


足を投げ出してお座りしたり、体育座りや前屈の姿勢で

座っているワンちゃんがインスタグラムなどで

『可愛い』と言われていても

その座り方が実は、後肢のトラブルや骨盤の歪みから来る物だったりします。



人間は、身体を整える事は自分自身で出来ますが

犬は、自身が出来るケアは《幹部を舐める・噛む・伸び》だけです。



快適に過ごすのに必ず人の手が必要

と言う事ですね。





実はメンテナンスドッグマッサージ®︎は

今まさに急を要して必要な方に5ヶ月前からやっておりまして

指導のみで、良い変化を起こせています✨




長い付き合いの子の歳を重ねるスピードと身体の変化が

が本当に早く

日頃から会う子達の一度見えてしまった問題点と

必死に隠そうとしたり、飼い主さん前でアピールしているのに

気がつけていないミスコミュニケーションがどうしても…



ほっとけない🥹!!



と言うことで予約に影響が出ない範囲で

メンテナンスドッグマッサージ®️を始めたいと思います!




僕が提供するメンテナンスドッグマッサージ®︎を通して


ワンコに快適に過ごせる様になって貰いたい

ご家族には現状を見直す事で、長い様で短い犬生を

充実させて、私達はこの子の為にやれる事をしたと胸を張って欲しい!!

と考えております✨🙌


10月から本格的にメンテナンスドッグマッサージ®︎が

メニューとして加わるので

それを見据えてのロープレも兼ねて

今回の9月に施術モデルを募集します!!


モデル募集の詳細は↓


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>




【メンテナンスドッグマッサージ®︎の施術モデルを

抽選にて募集します!!】


今回モデルとして来ていただく方の流れ


1.カウンセリング

2.姿勢と歩様の観察&ビフォー写真と動画撮影

3.四肢の観察

4.マッサージ施術

5.アフター写真と動画撮影

6.飼い主様と一緒に成果を確認


時間はのんびりやりたいので2時間💡を

予定しておりますが、撮影に時間を使うので

施術が2時間ではありません。

こんなに時間掛からないと思いますが、雰囲気作りが

本当ーーーーーーーに大事なので

飼い主様にも余裕と愛情を持って来ていただければと思います!





今回は先行予約に先立ってモデルの予約を取らさせて頂きます💡


【募集人数】


  今回は3名!

(各年齢層が選ばれるように配慮いたします)


【募集方法】


ご希望の旨と希望日を

月曜日と木曜日を外して三つの希望日を公式LINEにメッセージください💡


【当選者発表方法】


抽選の様子と結果はインスタグラムで公表します💡

※当選者には公式LINEで通知致し、抽選に外れた方も

 以降の抽選に含みますので一度ご連絡頂ければあとは待つだけ♬


【料金】

協力をお願いする形でのWin-Winのモデル募集となりますので、料金は無料です!


【締切】


毎月2日18:00


締切後、同時にインスタグラムでの抽選します♬☺️





⭐︎10月から正式に施術のメニューに追加されますので

 興味のある方は是非応募ください♬


 応募してくださって、モデルに当選しなかった方にも

 特別オファーも考えております😏👍!




以下のような方やワンちゃんは特に来ていただきたいです♬



-片方の後脚を投げ出すような座り方をしている

-ちょこちょこ歩幅の小さな歩き方をしている

- 足を舐めることが多い

- 猫背や丸い背中が気になる

- 犬の身体のことがよくわからないが、愛犬の不調には気づいてあげたい

- 愛犬のことをもっと知りたい

- 散歩が大好きで筋肉がムキムキな子

- いつまでも元気に歩けるようにケアしてあげたい




以上に当てはまらない方でも

愛犬の体の現在地を知ることは未来を作る第一歩✨

今後の接し方や食事の内容

日々のお散歩が変わってくるかと思いますので

是非ともお待ちしております!!


ご質問ございましたら、お気軽にご相談ください♬





日々の仕事と研究が大変で、ブログのアップがギリギリになってしまいましたが、本気です!



皆さんに全く損のない応募ですので

気になる方は、とりあえず応募しておくのが良いかと😊!


閲覧数:114回0件のコメント

最新記事

すべて表示

BARF(バーフ)とはなんぞや?

主流の考えとなりつつあるBARFことバーフ 僕は犬の食事にとってこれがが全てとは思わず 柔軟に様々な選択肢の中から 愛犬に合う食事を考えて行けたらと思っています。 ただ、犬の身体に合った食事と言う点では バーフは良い選択だとも思います。 予め言っておきますが...

そもそもなんでドッグフードなの?

ドッグフードの歴史を遡ってわかる 現代の犬の食生活の常識は 常識じゃなかった件 様々なお客様から犬の食事に関する 質問を今までたくさんして来た中で 皆さん、食事に正解を持っていない と言うふうに感じたので 原点に立ち返って 長生きしてもらうために 犬に合う食事と言うものを...

ドッグフードの歴史

犬の食事の変化の歴史から考える 現代の犬に適した食事とはどんな物か? そもそも、ドッグフードの始まりは どんな経緯だったのか… それを知る事で 犬に合う食事とはどんな物なのか 形が見えてくるかなぁ〜と考え 調べて見ました💡 歴史だけまとめると 書いてて、つまらないので...

Comments


bottom of page